HOME >> 交流会報告 >> 2017年7月度交流会(第130回)報告
日時 | 平成30年7月17日(火)18:00開場 18:30例会開始 22:00終了 |
---|---|
場所 | ホテルローズガーデン新宿 別館別館2F |
参加者 | 34名 |
懇親会 | ワイン食堂Vivo 20:00~22:00 懇親会参加者25名 |
皆様、こんばんは。ソニー生命の松岡です。
本日司会を務めます、ソニー生命の松岡です。
どうぞよろしくお願いいたします
本日の流れをご説明いたします。(略)
では、北岡会長ご挨拶よろしくお願いいたします。
皆様、こんばんは。
酷暑の日が続きますが、本日は皆様お集まりいただきましてありがとうございます。
私のiphoneでは何と今日は、36度もありましたね!
先月は、W杯日本初戦と重なったため、皆で応援し早いものでW杯もフランスの優勝をもって幕を閉じました。
日本もよくやった、と思います。
中でも初戦の勝利を皆で見れた、というのは最高でしたね。
考えてみたら、結局はその1勝だけだったのですが(笑)。
本日は、うって変わって「講演会」ということになります。
五味渕さんの熱い推薦のもと、本日の講師高木様にお願いしました。
今回の西日本の豪雨もそうですが、災害があった後の復興というものは、本当に多くの人の力が結集しないとできないことですね。本日のお話は、復興にかける思い、事業にかける思いを学んでいただければと思います。
では、本日もよろしくお願いいたします。
株式会社YPP 代表取締役 五味渕紀子 様
昨年の10月、このTMBCでも講演をしてくれたユーグレナの出雲社長の会があるというので、福島のワイン事業の見学会に参加しました。
そこで聞いた高木社長のお話、壮大な構想に引き込まれ、是非、TMBCの皆様にも聞いていただきたいと思い、TMBCの幹事会に提案し、本日の講演会が実現しました。
とても嬉しく思います。是非、本日の講演、皆様も楽しんでお聞きいただければと思います。
では、高木社長、よろしくお願いいたします。
私が川内村でこの事業を始めたのは、単に日本ワインを作るということが、目的ではありません。
当社のミッション・ステイトメンツは、次のとおりです。
「ワインを中心にした地域社会の再生」
1.地域を再興する
2.利益を生み、地域に還元する
3.永続化する
4.関連事業を集積して地域に貢献する
・全人口の8割が戻った
・放射能の影響がほぼない
・土壌が合う
・機構が合う
ワインが経済的価値を生み出せる
周囲が山に囲まれている
1.ワインはずっときれいに伸びている
こんなお酒はない
日本のワイナリー280社。自分でブドウから育てているのは27社のみ。
2.国内には良質なワインブドウが不足している
糖度22%は欲しい・・・なかなかでない
食用のブドウの方が高く売れるから、なかなか農家は作らない
ブドウ作るだけでは事業にならない
→ ワインにして売らないと...
3.福島のワインで高い評価のものがない
4.ワインブドウは、40年以上実をつける→60年で植え替え
長くできる。次世代につないでいくことができる
※目標:2020年に良質なワインを出す
そのために良質なブドウを作る。
3,000円の価値のある味。
産学共同が必要。現在福島大学と共同事業
3haで1万本×2=2万本のワインができる
最低限5ha2万本
ワインの苗木が足りない。仲良くなって苗木を回してもらう
1.奇をてらわないワイン・・・世界品種で
2.ワインブドウのポテンシャルを最大限に引き出す秘訣
3.川内村の生活を反映
今後は醸造所を作っていかなければいけない。5億円かかる
一番大変なのは防寒対策
11月1本1本に巻いていく HPに告知して1万人でやった
第3セクターにはしなかった
将来的にはここで勉強した人たちが、ブドウ畑を広めていき福島ワインベルトを作っていきたい。
ワインができればレストランや観光施設など、様々なものに広がっていく。
※まさにこのような広がりのある事業が、地域創生というのではないかと感じました。是非、頑張って欲しいですね。
TMBCでも冬に入る前のボランティアに行くといく話もあり?
代表取締役 萩部健次
においが少ない「にんにくオリーブオイル」の紹介
1本でにんにく2個分配合
代表取締役 辻村直紀
「お引越しのコンシェルジュ」
あなたに最適な引越会社をご案内致します!
※チラシの紹介
特典:TMBC特別価格!
松岡博巳
「本物の蕎麦を知る、食す、飲む!」
・2018年8月25日(土)15時~18時
・場所 足立一番のパワースポット!
宇宙人カフェ「ラムーン」足立区舎人5-2-22
舎人ライナー舎人駅から7分
・費用 5,000円
代表取締役 宮川則子 様
箔押し印刷、ブランディング
※ムービングプラン辻村さん紹介
営業部セールスRep 蔵本吉紀 様
IT系 クラウドによる経費精算システム
※若い会社です。よろしくお願いいたします。
担当幹事 株式会社パークジャパン 専務取締役 安西 雅博
8月は恒例のボウリング大会&納涼会です。
お手もとのチラシのとおり、8月21日ですので、是非、皆様奮ってご参加ください。定員32名先着順です。豪華賞品もあります!
ワイン食堂Vivoにて、懇親会を行いました。
講師の高木先生もいらっしゃいました。先生の周りにもっと話を聞きたい人が集まり、具体的にいつ行くか、などの話もでたようです。
よかったら皆で行きましょう。
初参加者の方のスピーチ「楽しい話」もしてもらい、ワインを飲みながらいつもながらの楽しい懇親会になりました。
来月はボウリング大会&納涼会、是非、皆様のご参加をお待ちしております!
TMBCビジネス交流会
編集 事務局
文責 北岡修一