HOME >> 交流会報告 >> 2015年7月度交流会(第94回)報告
日時 | 平成27年7月21日(火)18:00開場 18:30例会開始 21:45終了 |
---|---|
場所 | ホテルローズガーデン新宿 別館「ローズルーム」 | 参加者 | 45名 |
懇親会 | ホテルローズガーデン新宿 本館「レストラン・チャオ」 懇親会参加者30名 |
皆様、こんばんは。
これより第94回ビジネス交流会を始めます。
本日司会を務めますむつみ合同司法書士事務所の中島です。
どうぞよろしくお願いします。
本日は北岡会長が遅れての参加となりますので、副会長の松岡さんから
一言、ご挨拶をお願いします。
皆様、こんばんは。
最近テレビのWBSで、不動産業の取組みとして、地下にワインセラーとソムリエを用意したり、ペット可能な物件にしたとか様々な発想が紹介されていました。
本日は企業発表で、OBC様とTMTの秋山さんにお話しいただきますが、皆様にとって良い発想、想像の場になると良いと思います。
TMBCを通じて成果のあった方、成果報告をお願いします。
ラッキーコーポレーション → 恵建設 |
原状回復工事受注 |
福服 → 恵建設 |
陳列台の制作 |
リーテックコーポレーション → 恵建設 |
アパートの修繕工事 |
TMBC → オオタプランニング |
パンフレット作成 |
福服 → オオタプランニング |
チラシ作成 |
ローズメイ → オオタプランニング |
雑誌広告記事掲載 |
大牟田会長 → からだデザイン |
体験 |
中島さん → からだデザイン |
コミュニティカフェ参加 |
リーテック → からだデザイン |
あるかぶる内覧会にてプチ体験会を開催 |
梅原さん、太田さん、角田さん、 福田さん、田中さん、山本さん、宮川さん → からだデザイン |
ローヤルゼリー購入 |
N&A → 福服 |
浴衣購入 |
参加者 大森さん、北岡先生、 福田さん、松橋さん、太田さん → リーテックコーポレーション |
あるかぶる内覧会参加 |
●発表要旨
オービックビジネスコンサルタント 大橋祐月さん
企業が考えるべきMN対応
1.リスク対応
2.業務対応
MN対応を検討している企業の動向
システム化のポイントは番号の保管とリスク低減
MN制度へのシステム化対応ポイント
1.番号収集、本人確認
2.番号保管
3.番号利用
4.番号廃棄
5.安全管理
MN保管サービスのご案内
クラウド上にMN収集・保管サービスを構築
収集の多様性に対応しかつ既存の基幹システムとの連携を実現
システムサービスの詳細紹介
実際のシステムをデモ
番号提供依頼~番号提出~番号保管
サービスの提供内容の紹介
企業規模別の価格体系を紹介(詳細は割愛)
●質疑応答
Q:CSV、API連携での取り出しした際のセキュリティは?
A:パスワード付のファイルでの出力となる。
ただし、最終的なセキュリティは企業での責任となる。
Q:30名以下の場合での価格は?
A:30名以下での価格設定はなし。
●事例発表要旨
東京メトロポリタン税理士法人 社労士 秋山直文さん
MNについては、目的外使用の罰則規定がかなり厳しいので特に漏えい等については十分対応する必要がある。
企業規模による対応方法に違いについて解説
A社:役員5名、従業員250名
・企業内の規定や細則の見直し、従業員説明会の開催
・MNの取得から廃棄までのルール化と記録方法の取りまとめ
B社:役員2名、従業員14名
・規則の検討と通達文書の配布
・収集、利用、廃棄について記録*の徹底
●質疑応答
Q:個人でのマイナンバーは?
A:無収入であれば、マイナンバーカードの必要性はあまりないが収入を何か得た場合は納税の際に必要となる。
Q:マイナンバーによって紐づくデータは?
A:企業での管理する内容は番号のみ。中身は不明。
番号に紐づく中身に関しては、国の機関が管理しており税金、保険、年金、各種助成関係などの管理と紐づいている。
今後の可能性としては、銀行口座との連携が考えられている。
番号だけでは一般の人間では上記の情報にアクセスできない。
ユース不動産鑑定 不動産鑑定の個人事務所、あまり日常的ではないが相続等、必要となるシチュエーションは様々ありニーズに応じて対応を実施している。
エムアイシー マイナンバー制度のセミナー受講の為出席
TMCG新入社員 利根川さん 相続関係の部署に配属
株式会社ブーランジェリーエリックカイザージャポン(中島さん紹介)
ローズメイ 夏限定のジャムの紹介
ソニー生命松岡さん 変額個人年金の紹介、企業進化講座の紹介
ムトーエンジニアリング 展示会出展の案内
TMCG マイナンバー対策セミナー開催の案内
8月の納涼会は、8月18日(火)にボーリング大会と食事会という内容で開催します。
7月末までに参加者を確定させますので、奮ってご参加ください。
9月はグループディスカッションを行います。
いくつかのグループに分かれ、各企業の紹介をしますので8月の納涼会後にご案内いたしますので、ぜひご参加ください。
今月は、別館1階のコフレドールで開催しました。
いつもと違った雰囲気と料理で30名の皆さんが意見交換や商談?に花を咲かせていました。
いつもながらに、賑やかに楽しい懇親会でした。
今月もご参加ありがとうございました。
次回は8月、ボーリング場でにお目にかかりましょう!
TMBCビジネス交流会
編集 事務局
文責 山本憲宏