HOME >> 交流会報告 >> 2015年1月度交流会(第88回)報告
日時 | 平成27年1月20日(火)18:00開場 18:30例会開始 20:00終了 |
---|---|
場所 | ホテルローズガーデン新宿 別館「ローズルーム」 | 参加者 | 36名 |
懇親会 | ホテルローズガーデン新宿 本館「レストラン・チャオ」 懇親会参加者30名 |
皆様、こんばんは。
本日司会務めます、シナゲートの梅原です。
では、本日の流れをアジェンダに沿って紹介します。
(中略)
では次に北岡会長、挨拶をお願いします。
皆様、明けましておめでとうございます。
巷ではインフルエンザが流行しており、私も年始早々にA型にかかりました。
皆さんも十分注意してください。
さて、本日は2社の方に企業発表をしていただきますが、チラシをご持参いただいた方も後程PRをお願いします。
今年も、いろいろとビジネスの輪が広がる様よろしくお願いします。
TMBCを通じて成果のあった方、成果報告をお願いします。
ローズメイ → 下山写真事務所 |
撮影の依頼 |
リーテック → 下山写真事務所 |
レンタルスペースの撮影 |
TMC → YPP |
テープ起こし、テキスト化 |
サンコスモ → YPP |
帳簿入力の前作業 |
ローズメイ → オオタプランニング |
アンアンへの出稿 |
コア・リサーチ → オオタプランニング |
自宅の売買を依頼 |
サンコスモ → からだデザイン |
カウンセリングのお試し |
ヒロ・コーポレーション → 東洋通信工業 |
オフィス見学に来社 |
オオタプランニング → サカイ引越センター |
引っ越しの依頼 |
東洋通信工業 → サカイ引越センター |
オフィスのレイアウト変更に伴う引っ越し等の引き合い |
ヒロ・コーポレーション → サカイ引越センター |
引っ越しの依頼 |
プロフィール
東京工芸大学 工学部 光工学科で学び、写真家の道へ進む。 写真家は資格のない職業なので、アシスタント時代の経験が非常に重要。スタジオや写真事務所で5年間アシスタントとして経験を積み、2008年、28歳でフリーランスカメラマンに。
主な撮影実績の紹介
≪企業広告、パンフレット≫
ANA、朝日新聞、東京ガス、イオン、丸井、アデランス、サークルKサンクス、富士通SSL、東芝ロジスティックス、MS&ADシステムズ、等
≪学校案内、ホームページ≫
帝京大学、日本大学、青山学院大学、立教大学、杏林大学、立正大学、昭和短期大学、淑徳短期大学、神田女学園、大妻女子中学高等学校、聖徳大学付属女子中学高等学校、国立大学付属中学校高等学校、専修大学付属高等学校、目黒星美中学高等学校、鎌倉学園中学校高等学校、神奈川学園中学校高等学校、明法中学校高等学校、蒲田女子高等学校 等
≪雑誌≫
NEWSWEEK、Pen、SAMURAI BACEBALL、東京・Highway Walker、厚生労働、医療経営Fase3 等
広告写真はぜひ経験豊富なカメラマンにご依頼ください。
現在では、カメラとi-Padを無線で連携し、撮影した画像を瞬時に確認できるので多くの方の視点で意見をいただきながら撮影を進めることができます。
(ローズメイ・原田さん)
i-Padの連携はイメージ通りのものが撮影できて非常に良い。
納期も早くとても満足。
撮影料は
3時間までの撮影は\30,000-
半日(6時間まで)の撮影は\50,000-
全日の撮影は\100,000-
予算に応じて柔軟にご対応させていただきます。
まずはご相談ください!
最後に、迅速な対応をするために毎朝撮影前にジョギング!
瞬発力を高めてお客様のご要望にスピーディーに対応。
脳も体も活性化してから撮影に!
生命保険業界を22年間生き抜いた
これからの将来を生き抜く新しい情報
私が保険業界に入った時代は45万人いた従業員が今は15万人。44社ある保険会社の3分の1はカタカナが社名に入る時代になりました。
保険業界で22年間やってきて、現在では3000人の個人のお客様と80社の企業にお世話になっています。
そんな私の経験から今日はこのようなお話をしたいと思います。
もう「医療保険」は、いらない時代が来る。
医療保険の定義は、
・病気ケガの時に1日入院すると5000円~1万円
・手術時に一時金5万~40万円
・24時間、国内・国外OK
というものです。
あなたの払う医療保険の年間のコストと仮に30年間払ったとすると?
月3000円の場合は108万円
月5000円の場合は180万円
月10000円以上の場合は360万円です。
では、実際入院するか、しないか?に対してのコストと考えるとこの医療保険は役に立つのでしょうか?
もしこの医療保険が、かけすてか貯蓄かがわかったら!
あなたは、どれを選択しますか?
そもそも、健康保険で、足りない分を民間に加入するのが保険です。
現在、自己負担は3割ですが、高額医療費制度により医療機関・薬局で支払った額(暦月)が一定額を超えるとその超えた分が支払われますので、家族で月87000円以上は払わなくてすむのが実態です。
ただし、差額ベットや食事負担は別です。
また、近年は医療費の抑制から病院も短期入院しかできません。
DPC制度は病気によって、1日の定額報酬を決めた閣議決定で全病院の53.1%に拡大しています。
そこで心配なのは、長期の重い病気ですが
厚生労働省死因順位は1.がん 2.心疾患 3.脳疾患です。
こうしたものに対応できる理想の保険をご紹介します。
重い病気の時に、がん・急性心筋梗塞・脳卒中の診断時に一時金で300万円。
もし重い病気でなかったら?
1.死亡保障300万円
2.一生涯の保障
3.払込保険料総額は30歳加入60歳払込 月7197円 総額259万円
60歳時 払い戻すと237万円(払い戻し率91%)というものです。
自分の体と健康は、自分で守る必要がありますが、保険など専門家の知識が必要なものもあります。
TMBCには、いろいろな専門家のプロが集まっているので、ぜひ活用してはどうでしょうか?
最後に幸せな人生は、
1.必要な情報を集める
2.判断する「ものさし」を、専門家と築く
3.実行し続ける ことだと思います。
GCグランドフェスティバルのご案内
脳活性セラピー、ダイエットモニターのご案内
オフィス見学会のご案内
3Dプリンティング2015のご案内
引っ越しのご案内(8大特典)
2月3日開催のセミナー案内 (日本でいちばん大切にしたい会社著者の坂本光司教授)
次回、2月17日(火)は、資金繰りコンサルタントの田中範男先生による講演会です。
第1線の金融マンとしてご活躍された、田中先生の企業のことを本気で考えた、辛口のアドバイスは必聴です。ぜひ多くの方にご参加いただけたらと思います。
ご希望の方はお早めに申込ください。
今月も、本館2Fのレストラン・チャオで懇親会を30名参加で行いました。
インフルエンザの影響か通常よりは少なめの人数で開催しました。
初参加の古山さん上村さんにもご参加いただき、楽しく、にぎやかな懇親会となりました。
参加の皆さんは、名刺の交換や業務紹介など積極的に交流を深めていました。
今月もご参加ありがとうございました。
次回は講演会でお目にかかりましょう!
TMBCビジネス交流会
編集 事務局
文責 山本憲宏