HOME >> 交流会報告 >> 2010年3月度交流会(第31回)報告
日時 | 平成22年3月16日(火)18:00開場 18:30例会開始 20:30終了 |
---|---|
場所 | ホテルローズガーデン新宿 別館「ローズルーム」 |
参加者 | 56名 |
懇親会 | ホテルローズガーデン別館「コフレドール」 20:30開始 22:00終了 懇親会参加者32名 |
皆様、こんばんは。今日は天気も持ち、多くの皆様にお集まりいただきありがとうございます。
本日司会をやることになりました、ソニー生命の松岡です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
では、まず北岡会長のご挨拶をよろしくお願いいたします。
皆様、こんばんは。
TMBCは、4月から新しい期に入ります。本日で第31回目です。何とか3年間やってきました。
新しい期は、また少しやり方を変えて、スタートしていきたいと思います。お手元に資料を配ってありますが、これについてはまた、最後にご説明いたします。
TMBCはビジネス交流会ですので、少しでも皆様のビジネスの役に立つ会にしていきたいと思っていますので、来期も引き続きよろしくお願いします。
今日は、長谷川先生の講演会です。長谷川先生とは昨年、中馬さんの企画で、1泊旅行に一緒に行かせていただきましたが、今日は長谷川先生の経営の真髄を聞けることを楽しみにしています。ちょうど、長谷川先生の第2弾の本が、昨日発売されたところです。今日は、ドアを出たところで、書籍の販売をしていますので、是非、ご購入いただければ幸いです。消費税がサービスになっています。
ということで、講師の紹介は、あとで松岡さんにお願いします。
この1ヶ月、TMBCを通じて成果報告ある方、お願いします。
ソニー生命松岡さんから、もう1件保険に入りました。
リスペクトシステムズさんよりデザインの仕事をいただきました。
ヒビノマーケティングさんより新会社設立登記の依頼を受けました。
ラッキーコーポレーション鈴木則子様の運営する、筆跡心理士のホームページのフラッシュ作成を受注しました。
http://www.kirarinet.net/index.html
皆様のビジネス交流益々盛んに行なっていきましょう。
発表ありがとうございます。
成果のあった方、後でも構いませんので発表お願いします。
※実行計画を確実に、やり遂げることが大事である
⇒多くは計画を作っただけでやり遂げていない
↓
そのためには、
しつこくしつこく、細かく細かく追いかけることである。
経営計画の計画・執行・追跡は、トップの責任である。
S:差別化戦略 ・・・他社と異なる独自のものとは?
K:価格戦略 ・・・他社に負けないコストでできるか?
S:集中化 ・・・特定市場に集中
S:すき間 ・・・すき間はどこにあるか、それを狙う
以上、まだまだたくさん教えていただきましたが、講演の一部をまとめさせていただきました。
※長谷川先生、ありがとうございました!
本日講演の長谷川和廣氏が、その著書「社長のノート」を題材にこれを読み解いていく講座「社長のノート実践塾」を開催します。
全8回、詳しくは下記サイトをご覧下さい。
⇒ http://www.chumakikaku.com/hasegawa/#course02
4月からTMBCの新年度になります。
再度、会員の継続および会員ステイタスの確認をさせていただきます。
会員ステイタスは、正会員とオブザーバー会員に分けました。
主な違いは、次のとおりです。
項目 | 正会員 | オブザーバー会員 |
---|---|---|
会費 | 年会費3万円 (前年3.6万円から値下げ) |
参加した時に支払い: 交流会費4千円 (前年3千円から値上げ) |
会社で2人以上参加 | 2人目以降2千円 | 2人目以降も同様4千円 |
懇親会費 | 実費 4千円程度 | 実費 4千円程度 |
会員名簿(HP他) | 記載される | 記載されない |
会社PR(10~15分) | 発表可能 | 発表不可 |
以上をご理解いただいた上で、
を、選んでいただければと思います。
正会員になられた方は、確認書の下に請求書がついていますので、年会費を4月末までにお振込みいただければと思います。
会員継続の確認書および請求書は、再度、メールでお送りさせていただきます。
是非、次年度もできれば正会員でご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。
今回は、講演会場下のレストラン「コフレドール」で行ないました。
講演会後に、名刺交換の時間がなかったため、まずは皆様活発な名刺交換から...
乾杯、懇談と続き、今回は初参加者および久しぶりの参加の方にスピーチをしていただきました。
長谷川先生にも途中までご出席いただき、講演会では聞けなかったお話や質問等、丁寧に答えていただきました。ありがとうございます。
皆様、活発な交流であっという間に終了の時間に...
最後は、TMBCでいつも受付をしてくれている東京メトロポリタン税理士法人の杉本美樹さんの締めで、お開きとなりました。
皆様、お疲れ様でした。
今回もたくさんの皆様のご参加、ありがとうございます。
TMBCビジネス交流会
編集 事務局
文責 北岡 修一