HOME >> 交流会報告 >> 2009年11月度交流会(第27回)報告
日時 | 平成21年11月17日(火) 18:30開始 |
---|---|
場所 | ホテルローズガーデン新宿 別館「ローズルーム」 |
懇親会 | ホテルローズガーデン別館「コフレドール」 |
参加者 | 30名 |
皆様、こんばんは。足元の悪い中たくさんの皆様にお集まりいただきありがとうございます。
本日司会をやることになりました、ソニー生命の松岡です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
では、まず北岡会長のご挨拶をよろしくお願いいたします。
皆様、こんばんは。
今日もちょっと雨が降っておりますが、どうもTMBCの時は雨が多いようで...私が悪いのかと思いますが(笑)。
でも、こんな中来ていただいた方には本当に感謝しております。
TMBCは、皆様のビジネスの交流に、具体的なビジネスにつながっていくように、と考えてやっていますので、是非サポートをしていきたいと思います。
その一環で、TMBCのホームページの方も大幅にリニューアルしました。メールでご案内もしましたので、既に見てくれている方も多いかと思いますが、まだの方は是非、再度見ていただければと思います。
その中に、ビジネスマッチングの実績なども載せるようにしています。是非、皆様方でこのTMBCを通じてビジネス交流があった場合などは、ご報告をいただければ幸いです。
会員皆で、相手の役に立つことを考えながら、利他の心でビジネス交流をどんどんしていって欲しいと思っています。
ということで、本日も先月に引き続き、講演会を中心に行ないます。2ヶ月連続講演になりましたが、今のこの時期、経営の原点に帰って、経営の真髄を勉強していくことが大事ですね。
来月は望年会ですが、また、1月からは通常の会社PRなどをやっていきますので、皆様是非自社をPRしてください。
では、講演会の講師鮫島先生については、松岡さんからご紹介をお願いします。
●日本で一番古い企業は、何年前にできたか知っていますか?
それは、大阪市にある「金剛組」という建築会社で、西暦578年に設立された会社です。1400年以上も経ったのですね。
この金剛組の一番の危機は、643年、聖徳太子の息子であったパトロンを政争で失った時だったそうです。
その後、幾多の危機を乗り越えてきましたが、バブルの時の土地投機で失敗し、今は高松建設という上場会社の子会社になっています。
それだけ、現代の経営環境を乗り越えて行くのは、歴史上でも大変厳しい時期にあるということです。
●日本には、老舗と言われる「100年以上」の会社が、1,500社もあります。20年前には、3,000社以上あったと言われていますので、結構つぶれているのです。それだけ現代は厳しい環境なのです。
●でも、これだけ長い企業がたくさんあるのは、日本だけです。
日本には、「老舗の土壌」がある。それはなぜか?
『仕事を通じて、人間性を高めたい。』
という思いが、日本人にはあるからです。
日本以外では、仕事を通じて人間性を高める、なんて考えている国はありません。
食うために仕方なく働く、労働は苦であり、罰である、という考え方で、働いているのです...
●「鶴屋吉信」という会社があります。和菓子の会社です。
1803年創業。現在は7代目、婿さんの稲田さんが社長です。
この会社、接客姿勢がまったく違います。自分たちでマニュアルを作っているのです。80億以上の会社にはならない、と決めています。
「感動を与える、喜びを与える商売をしていきたい。」
「良き物を作るために、材料・手間ひまかけるべし。」
でやっています。小豆も毎年生産者からサンプルを出してもらい、ランキングをつけ、おいしいところから順番に買うようにしています。
毎年違ってくるのです。
企業を長くやっていくには、
「トップダウンといいながらも、若い人の意見を聞く。」ということが大事です。
※その他、様々な老舗企業の話をしてくれました。
長く続く企業の秘訣を、大変興味深く、楽しく話してくれました。
これらの話の多くは、鮫島先生の著書に書かれているそうです。
ご興味ある方、是非、アマゾン等で購入してみてください。
★「老舗の訓え 人づくり」 岩波書店 アクティブ新書
著者: 鮫島 敦 定価:740円+税
⇒ http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/70/3/7001240.html
※鮫島先生、ありがとうございました!
当社で小冊子を作りましたので、その紹介です。
タイトル:『賃貸管理会社に任せようと思える12の話』
アパート、マンションからワンルームのオーナーまで、賃貸物件を持つと、やっかいなことがいろいろとあります。
家賃の滞納や、ゴミや騒音などのクレーム、水漏れや各種修繕の対応・・・さらには、居住者の死亡など、様々な問題があります。これらを私どもは、まとめて面倒を見ます。
ご興味がありましたら、小冊子が欲しいとお申し出ください。
私たち社員数名で、一生懸命書きましたので、是非、お読みください。
12月は、望年会です。
会員の、「タケル」さんのお店でやります。芝浦の方です。
通常の例会はありませんので、新宿の方には間違って来ないように、ご注意くださいね!
※楽しくやりましょう!
講演会終了後、恒例の名刺交換会を行ないました。
15分程度行ない、懇親会場へ移動。
乾杯は、若手経営者代表、リスペクトシステムズ廣田社長にしていただきました。
講師の鮫島先生にもご参加いただき、初参加者の「楽しい話」スピーチもあり、多くの方と交流ができたと思います。
新宿で自己啓発教材の開発販売をやっています。
今年、宣言どおり会社を設立しました。
エグゼクティブコーチングの会社です。
以前から参加していた中村の後任です。
ダンボールやティーバッグなどを製造しています。
皆様、お疲れ様でした。
今回もたくさんの皆様のご参加、ありがとうございます。
TMBCビジネス交流会
編集 事務局
文責 北岡 修一