HOME >> 交流会報告 >> 2008年10月度交流会(第16回)報告
日時 | 平成20年10月21日(火) 18:00開場 18:30開始 20:20終了 |
---|---|
場所 | ホテルローズガーデン新宿 別館「ローズルーム」 |
2次会 | ホテルローズガーデン「チャオ」 |
参加者 | 32名 |
皆様、こんばんは。
本日司会をやることになりました、株式会社シュウ企画の宇藤です。
では、会長よりご挨拶お願いいたします。
皆様、こんばんは。
TMBC本日もご参加いただき、ありがとうございます。
世の中大変な経済情勢になってきましたね。
株価や為替も激動していますが、中小企業の経営も非常に厳しい情勢になってきました。
不動産業・建設業から始まった不況という感じがしますが、今や不動産・建設だけでなく、全業種に不況が広がっているような気がします。
こんな時は、次の3点が大事ではないかと思います。
1つ目は、「慎重に経営をする」ということです。
こういう時はなかなか売上が増えませんので、まずは経費を増やさないこと、投資は慎重に検討して行なうこと、無謀なかけや一か八かの事業などは行なわない、数字を見ながら慎重に経営をしていくことです。
耐え忍んでいくことが大事ですね。
2つ目は、かと言って行動はあまり消極的にならず「機会を伺う」ということが大事ですね。このような異業種交流会に参加するのも1つで、他の会社がどんなことをやっているのかを聞いたり、見たり、調べたり、また、様々な人と会って、チャンスを探るということですね。
そういうことも大事ではないかと思います。
そして3番目には、「理念を貫く」ということです。いくら不況だからといって、自分の会社の根本的なよって立つところを変えてはいけないと思います。会社の理念をより重視し、それを追及すべく活動を行なっていくこと、これが大事です。何のために会社が存在しているのか、何をする会社なのか、それを突き詰めていくことが、このような不況でもびくともしない会社になると思います。
以上、そんなことを感じています。
TMBCもその1つのお役に立てればと思っています。
是非、今日も有意義な会にしていきましょう。
各人に、1分間自己紹介スピーチをしていただきました。
株式会社日本ラベル 田島
株式会社シュウ企画 宇藤
田島さんより、両社のコラボレーションによる新商品の報告がありました。
日本ラベルは、ラベル印刷を得意とする印刷会社であり、シュウ企画は、在宅の主婦のネットワークを使ったサービスを提供する会社です。
今回の両社のコラボレーションは、主婦の感覚からの提案により、日本ラベルの新商品、新サービスが生まれてきました。
具体的にはハガキの内容を、シールを貼って隠し、さらにそのシールにも印刷をして、期待感・楽しさをアップさせたDMハガキを作ろうというものです。
何回も貼ったり、はがしたりできる特殊なシールを開発してハガキに貼ることにより、企業のマーケティングに活かしていこうということです。このシールはどんな紙にも貼ったり、はがしたりすることができるものです。
是非、このシール、はがきなどを活用して、マーケティングに役立てていただければということでした。
活用方法はこれから、いろいろ考えていく、ということです。
TMBCのご案内にも是非、使ってみたいと思います。
本日のメインは、グループセッションです。
1テーブル5~6人でチームを作り、1回30分間ディスカッションをします。まずは、各テーブル、リーダーを決めてください。
その上で、各社が、自社の紹介、PRを行なっていただき、他のメンバーは、その会社の営業支援になるような質問なり、アドバイスなり、してあげてください。1社当たり5分程度です。
このディスカッションを、メンバーを替えて2回戦行ないます。
2回戦目は、各人のカードに書いてある、番号の席に移動してください。
各テーブルそれぞれ活発なディスカッションが行なわれました。
12月4日に「奉行フォーラム」を行ないます。場所は、有楽町の東京国際フォーラムです。
たくさんのセミナーがありますので、お配りの資料を見ていただき、興味のあるセミナーがありましたら、是非お越しください。
サイボウズの社長のセミナーや、セミナー人気講師第3位の戸村智憲氏のセミナーなどもあります。
お手元の申込書でお申込みください。よろしくお願いいたします。
恒例の名刺交換会が、10分ほど行なわれました。
本日も、どうもありがとうございました。
次回は、11月18日(火)18:00受付、18:30より、今回と同様「ホテルローズガーデン別館」で交流会を行ないます。
また、次回もお待ちしております。では、これでTMBC10月交流会を終わります。
以上、また来月もよろしくお願いいたします。
TMBCビジネス交流会
編集 事務局
文責 北岡 修一