異業種交流会 - 東京メトロポリタン・ビジネス倶楽部 - (TMBC)
HOME >> 交流会報告 >> 2008年1月度交流会(第8回)報告
日時 | 平成20年1月22日(火) 18:00開場 18:30開始 20:30終了 |
---|---|
場所 | 新宿モノリスビル B1大会議室 |
2次会 | 串焼き・魚 新宿宮川 |
参加者 | 23名 |
1月は、営業日数が少ないこともあり、都合の悪い方が多く参加者が若干少ないようでした。
2月には、参加するという方も多いようですが、今日は少人数で深く親密に行きたいと思います。
また、石渡会長が不整脈で体調を崩し、本日は参加することができません。皆様によろしくとのことです。
昨年の望年会に出席いたしましたが、交流会は始めての参加です。
住宅営業研修など、不動産業の営業コンサルティングを行なっています。独立したばかりです。
今後ともよろしくお願いします。
北岡さんの会社のニュースレターの配送をやらせていただいていますが、発送代行などをやっております。昨年からはサービスマナー教育も始めました。
本会には大変興味がありましたので、今後とも参加させていただければと思います。
当社は、公的なベンチャーキャピタルですが、国の資本等は入っておらず、純然たる株式会社です。当社が出資するのは、必ずしも上場を前提としておりません。会社らしい会社になっていただきたい、というのが1つの目的です。きちんとした株主総会をし、株式会社として運営を求めていきます。ただし、経営に介入することはありません。役員を派遣するようなこともありません。では、当社の収入源は、と言えば、株式配当によっています。出資した会社が、良い会社になり、配当をいただけるようになって、はじめて当社はやっていけているわけです。
そのための、後押しはいろいろと行なっております。
また、当社が出資することにより、株主構成を是正したり、他のVCへの牽制圧力になったりすることもあります。
出資する会社の条件は特にありませんが、経営計画書を検討したりした上、やはり最後は経営者を見て、出資をするかどうか決めます。
そのような会社があれば、是非、お声がけください。
当社は、リサイクル着物を扱っていますが、当初は着物のこともよく知らず、たたみ方も知らないでスタートしました。
最初は、「着物で銀座を歩く会」からスタートしました。
現在は、新宿店、浅草店、そして渋谷Beehive の3店舗を経営しています。また、楽天市場にお店を出しており、ネットでよく売れていました。ただ最近は、ネットで見て、店舗に買いに来るという流れが多くなってきました。やはりお店に来ていただいた方が、品物もたくさんありますので、良いかと思います。当社の強みは、品揃えがたくさんある、ということです。着物引取りは何でも引き取ります。
値段のつかないものも引き取っていきます。
当社で、最も皆様にお願いしたいのは、着物を買い取らせていただきたい、ということです。タンスで眠っている着物があれば、是非、お声をおかけください。本日は、着物買取ご紹介カードなども持ってきましたので、是非、そのような方がいらっしゃればご紹介ください。
よろしくお願いいたします。
なお、当社浅草店の内装は、TMBC会員の恵建設さんにやっていただきました。とても良い仕事をしてくれて、ありがとうございました。
参加者各人より、2~3分間ずつお話をしていただきました。
恒例の名刺交換会です。是非、名刺交換は積極的に行なってください。
2度、3度目でもまだお名前を覚えていなければ是非名刺交換をしてください。
今回も、皆様、誠にありがとうございます。